最近はビクトリーメソッドにまったく従ってません。
自分のやりたいようにトレードして何かをつかんでから、
改めてビクトリーメソッドと融合させたいと思っています。
たとえそれが回り道になったとしても…。
というわけで、11月は「負け前提」をテーマに
トレードしてみることに決定しました。
別にネガティブになっているわけではなく、
勝率を捨てるかわりにリワードを求めるやり方です。
11/3(火)は祝日だったため、16時にチャートを開けました。
ちょうどロンドン初動で下降ブレイク中。
サポートラインに近づいていた。
1トレード目。
サポートラインは1回では割らないだろうということでロング。
エントリー後、順調に25pips含み益が出た。
エグジットしようと思ったが、まあ良いかと放置。
そのあとすぐ一気に逆行して結局ストップアウト。
-11.1pips。
欲張るんじゃなかった…。損益ゼロで仕切れば良かった…。
ストップアウトと同時にズドーンとレートが下降。
流れに逆らわず戻り売りすべきでしたね…。
2トレード目。
その後、レートが下げ止まって反発を狙ってロング。
しかし最後の"絞り下げ"に引っかかってストップアウト。
-11.1pips。
そしてストップアウトするのとまったく同時にレートは反発上昇。
うそーん! ストップがあと1pipsだけ深ければ…。
すぐ再エントリーすれば良かったが、
「負け前提」を忘れて悲観的になってしまい、再エントリーできなかった。
その後揉み合いに移行したので一旦チャートを閉じる。
24時頃、再びチャートを開く。
「さっきのリベンジだぜ!」
今度もポンドドル。
今度は上にブレイク中。かなり元気がいい。
「今度は順張りしようか…。いや、練習と実験を兼ねて、天井を取りに行ってやるぜ!」
1トレード目。
失敗。
-11.1pips。
2トレード目。
失敗。
-11.1pips。
やっぱ天井取るのなんて無理だ…。とやめそうになる。
いや、でもどうせ負け前提だから別にあと2回はいけるぜ。と冷静になる。
3トレード目。
成功。+35.9pips。
目標リワードは50pipsだったが、思ったより動意薄なのでエグジット。
その後レートはヨコヨコに。
【結論】
■天井取るのは難しすぎるし、けっこうメンタルに来る。
■2回損切ってもとても冷静だった。
■「負け前提」でストップも浅いからエントリーが怖くない。
その一方でポジポジ病になる危険性もありそう。
5トレードでトータル-8.6pipsでした。
最後にようやく勝ててよかった…。負けてたら-55.5pipsだった。
明日も「負け前提」をテーマにトレードしてみます。
強い動意にはなるべく逆らわないようにしたいと思います。
▼続きを読む▼ (認証が必要です)
posted by packer at 11:44
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
トレード日記
|

|